2012年10月18日木曜日

ドットインストール Google Feed APIの基礎

Google Feed API

*概要
RSS/ATOM -> JSON/XML

*公式サイト
Google feed API


①以下、URLを知っている場合のfeedの引っ張り方

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
       <meta charset="utf-8">
       <title>Google Feed APIの練習</title>
       <script src="https://www.google.com/jsapi"></script>
       <script>
            google.load("feeds", "1");//実際にロードする
         
            function initialize(){       //設定
                 var feed = new google.feeds.Feed('http://www.ideaxidea.com/feed');              //何のfeedが読み込まれるかをURLで指定
                 feed.load(function(result){          
           //設定ができたら読み込む,
           //読み込んだ後に何を実行するかを関数で指定
                         if (!result.error){
                                 //console.log(result);
           //resultの中身を表示
                                 var container = document.getElementById('feed');
                 //表示領域を指定
                                 for(var i = 0; i < result.feed.entries.length; i++){
                 //ループをまわしていく                              //エントリー数だけループをまわしていく
                                      var entry = result.feed.entries[i];
                 //いったんエントリーという変数に入れておく
                                      var link = document.createElement("a");
                 //リンクを作っていく、a要素を作る
                                      link.href = entry.link;
                 //リンクのhref属性にリンクをくっつける
                                      link.appendChild(document.createTextNode(entry.title));
                 //リンクテキストをつける。
                 //appendChildでテキストをつける
                                      var li = document.createElement("li");//リスト要素を作っている
                                      li.appendChild(link);
                                      container.appendChild(li);
               
                                 }
                         }
                  });
            }

            google.setOnLoadCallback(initialize);
        //initializeをページが読み込まれた時にを実行するか??
</script>
</head>
<body>
  <ul id = "feed"></ul> <!--表示する場所を指定 リスト要素に変更-->
</body>
</html>

②以下feedの検索機能の使い方
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
     <meta charset="utf-8">
     <title>Google Feed APIの練習</title>
     <script src="https://www.google.com/jsapi"></script>
     <script>
          google.load("feeds", "1");

         function initialize(){
            var query = "ドットインストール";
         //何らかに関して取り上げているフィードの一覧が欲しい
            google.feeds.findFeeds(query, function(result){
         //第一引数=検索、第二引数=コールバック関数
               if (!result.error){//resultがエラーでなければ
                 console.log(result);
              }
         });
    }
   google.setOnLoadCallback(initialize);
  </script>
  <body>
     <ul id="feed"></ul>
  </body>
  </html>

2012年10月13日土曜日

ドットインストール MySQLの基礎 3

  1. データの挿入
    desc users; (usersはテーブル名)
    でテーブルの構造がみられる

    レコードを挿入する
    insert into users (name,email,password,score,memo,created) values ('taguchi','taguchi@gmail.com','XXX',5.5,'memomemo','2012-06-12 11:00:00');

    データの中身をみる場合は select * from users;
  2. レコードを抽出してみよう

    users からすべてのフィールドを引っ張ってきなさい
    select * from users;
     //usersはデータベース名

    users テーブルから名前とアドレスを引っ張ってきなさい
    select name, email from users;

    フィールドが多すぎる時は ユーザーごとにまとめて表示
    select * from users \G
  3. 条件付きの抽出

    select * from users where score >= 5.0;
    スコアが5以上の人を抽出

    select * from users where score = 5.5;
    スコアが5.5の人を抽出

    select * from users where score != 5.5;
    スコアが5.5以外の人を抽出

    select * from users where team <> 'red';
    チームがレッドじゃない人を抽出

    select * from users where created > '2011-06-01 11:00:00';
    この日付以降に登録した人

    select * from users where email like '%@dotinstall.com';
    このドメインを持っているひと

    select * from users where email like '%@dotinstall.__';
    @dotinstall.の後に二文字だけくるものを検索

    select * from users where score between 5.0 and 8.0
    スコアが5.0と8.0の間に入るもの  

    in チームがレッドかイエローのものを選ぶ
    select * from users where team in ('red', 'yellow');

    select * from users where score >= 4.0 and team = 'blue';
    and とorでつなげることもできる

    select * from users order by score;
    users のフィールドをscore順に並べ替える

    select * from users order by score desc;
    descとつけると大きい順に並べ替えてくれる
    文字列にも使える

    件数の制限をする
    例えば上から3つしか表示させない場合
    select * from users limit 3;

    開始位置を指定することも可能です
    開始位置はゼロから始まる
    ナンバー2から始まる二つのデーターをとってきたい場合
    select * from users limit 2, 2;

ドットインストール SQLiteの基礎 1

公式サイトはSQLite.orgです
リファレンス的に使うのはSQL syntaxの項目

とりあえず
$yum install sqlite  
でインストール

$sqlite -version
でバージョン確認

$sqlite3 ファイル名.sqlite3
でsqlite開始

>.exit
でSQLite終了

>create table users(name);
でテーブルを作る

>.tables
テーブル一覧が見られる

>.schema テーブル名
テーブル内のカラム構成がみられる

>alter table テーブル名 rename to 新しいテーブル名
で名前の変更

sqlite> alter table テーブル名 add column カラム名;
で絡むの追加

〜SQLiteで指定できるデータ型〜
NULL
INTEGER 整数値
REAL   小数の入った数値
TEXT   文字列
BLOB   Binary Large OBject

*データ型は指定できるけど必須ではない

−指定の仕方
create table users (name text, email text);

*データ型を指定するとそれになるように努力するけど確約しない








2012年10月12日金曜日

ブログサービスを誤って退会してしまったら、サーバーからデーターが完全に消える前に一括ダウンロードしましょう!!

誤ってブログサービスを退会してしまうことってありますよね
基本的に元に戻すことは難しいのですが
今まで時間をかけて書いてきた記事やデータを失ってしまうのはもったいないと思いませんか?

そんなときはSitesuckerを使って
サーバーからデータが消える前にサイトを一括ダウンロードしましょう

ドットインストール MySQLの基礎 2

  1. まずテーブルの作り方
    use データベース名 //データベースを選択
    create table テーブル名 (
    id int,   //フィールド名 データ型(データの大きさ)
    name varchar(255),
    email varchar(255),
    password char(32)
    );

    テーブルをみる
    show tables;

    テーブルが消せる
    drop table テーブル名;
  2. 〜扱えるデータ型〜
    数値に関するもの
    - int 整数
    - double 小数

    文字列に関するもの
    - char 長さが決まっているもの
    - varchar 長さがかわるもの
    - text どれだけ長くなるかわからないもの

    日付に関するもの
    - date
    - datetime

    それ以外
    - enum 列挙型

    公式サイトのマニュアルのデータタイプの欄に詳しい情報がある

    参考のコマンド
    mysql> create table users(
      -> id int,
      -> name varchar(255),
      -> email varchar(255),
      -> password char(32),
      -> score double,
      -> sex enum('male', 'female'),
      -> memo text,
      -> created datetime
      -> );
  3. フィールドの高度な設定

    〜サンプルコード〜

    create table users(
    id int not null auto_increment primary key,
    name varchar(255),
    email varchar(255) unique,
    password char(32),
    score double,
    sex enum('male', 'female') default 'male',
    memo text,
    created datetime,
    key score (score)
    );


    not null →入力必須
    default 'male' →デフォルト値を設定
    auto_increment →自動で連番を入力してくれる

    索引(インデックス)
    →フィールドにつけていくと検索が速くなる

    - 主キー 
    テーブルの中で行を一意に特定する(primary key)
    一つのフィールドにのみつけられる

    -キー 
    普通のキーはいくつでもつけられる
    例えばスコアでよく検索する場合はkey score (score)と書く

    - ユニークキー 
    フィールドの中で重複した値が入ってきた場合はエラーで
    はじいてほしい



     

2012年10月11日木曜日

どっとインストール MySQLの基礎 1

  1. MySQLに関しては
    dev.mysql.com にリファレンスがあり、日本語版もあるのでご参照ください。
  2. 用語説明、スプレッドシートを例にしてデータベースの構造を説明します

    データベース=スプレッドシート
    テーブル=その中のシート
    フィールド=列
    レコード=行
  3. まずMySQLに切り替えます
    mysql -u root

    パスワードをセット
    set password for root`logalhost=password('pass')

    次に設定したパスワードを使ってログイン
    mysql -u root -p
    ちなみに、ここの-pというオプションは パスワード付きということ

    〜databaseの作り方〜

    まず、データベースを作ります
    create database データベース名;

    データベースの一覧を表示
    show databases

    データベースを消去
    drop database データベース名

    ちなみに
    データベースの切り替えは
    use データベース名
  4. 作業ユーザーを設定しよう

    データベースをつくる
    create database データベース名

    ユーザーに許可を与える
    データベース名の下の全てのテーブルに対して、同じサーバーにいる作業ユーザーに対して、パスワードで承認する
    grant all on データベース名.* to 作業ユーザー@localhost identified by 'パスワード'; 許可を与える

    ログインしてみる
    mysql -u  作業ユーザー- p データベース名




2012年10月6日土曜日

Wordpress URLの変更

まず、管理画面の設定のところでサイトURLを変えたらログインできなくなってしまった
ので、再度ワードプレスをダウンロード&インストール
それでも、ログインできないので
MySQLのデータベースをチェックて見るものの
wordpressというデータベースが見つかったにもかかわらず
パスワードが見つからなかった

なので、まず古いデータベースを削除
データベースを新規作成

新規インストール(ドキュメントルート直下)

http://wpdocs.sourceforge.jp/Giving_WordPress_Its_Own_Directory
を参考にURLを変更した


2012年10月5日金曜日

一つのサーバーの複数のバーチャルホストにwordpress二台目インストール

僕の借りているさくらのVPSに二台目のwordpressをインストールしました

前回は
http://akabeko.me/blog/2012/05/revps-07-wordpress/
に従って
var/libにインストールしたのですが、
今回はバーチャルホストのルートディレクトリに直接インストールしました
まあ、インストール先を上記のページに書いてあるディレクトリ(lib)ではなく
バーチャルホストのルートディレクトリに変えただけです。
こっちの方がメジャーなやり方な気がします

ちなみにそのルートディレクトリにあるwp_config.phpの内容をみればデータベースの名前も、ユーザー名もすべての登録情報がみれるので、ログインできなくなったらそこを参照すればいいです!!

2012年10月1日月曜日

コピーした秘密鍵を使ってさくらのVPSにログインしようとしたら こんな表示がでてログインできなかった


ほかのパソコンからコピーした秘密鍵を使ってさくらのVPSにログインしようとしたら
こんな表示がでてログインできなかったのでちょっと調べてみた


@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
@         WARNING: UNPROTECTED PRIVATE KEY FILE!          @
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

http://codenote.net/heroku/773.html
このさいとによると
アクセス権をもう少しきつくする必要があるらしい

なのでターミナルから
$ chmod 600 ~/.ssh/id_rsa
とコマンドを打ってから再度ログインを試みたところ
すんなりログインできた!





さくらのVPSにWordPressをインストール

さくらのVPSにWordPressをインストールしました!

やり方はここにあるとおりやりましたが、

http://akabeko.me/blog/2012/05/revps-07-wordpress/

しかし、一カ所だけこのやり方ではうまく行かないところがありました。
理由はVirtual Hostを設定していたからです
なので

WordPress をインストールしたディレクトリへのシンボリックリンクを貼る。
の部分のコマンドを少し修正する必要がありました
上記のサイトには
$ sudo ln -s /var/lib/wordpress /var/www/html/blogと書かれていますがVirtual Hostを設定している場合は
sudo ln -s /var/lib/wordpress / var/www/バーチャルホスト名/public_html/blog とする必要があります。

さらに、あらたにバーチャルホストを追加した場合は
sudo ln -s /var/lib/wordpress / var/www/新たなバーチャルホスト名/public_html/blog
だけやればOK
だと思います。